この業界、消費税やら、繁忙期やら、忙しいのと・・・、職人も、お客様にも。。言い訳がましい業界ですね。本日は、妙に、思い当たる節と言うか、自分の行動が、まさにコレにぴったりはまってるなと思ったので、そのまま備忘録です。
また、建築も、余裕を持って始めた工事も何故かギリギリになってしまうのも、この法則ですね。。
では、以下コピペです。
「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」
「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」
これは英国の歴史学者シリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した、パーキンソンの法則の第一法則と第二法則ですが、切羽詰まるまで、楽な方、楽な方に身を委ねてしまう人間の弱さを見事に言い当てた法則です。
私自身、我が身を振り返ってみても、思い当たる節は充分あります。
自分が得意でない仕事をするときや、アイデアが浮かばない時というのは完成をどうしても後回しにしてしまうところがあります。
そして、土壇場になって脳味噌と背中に汗をかきながら、ぎりぎり期限に間に合わせるというような仕事をしてしまいます。
早めに仕上げる筈だった夏休みの宿題が結局ギリギリまで着手できなかったり、企画書完成のため、念の為に確保しておいた筈だった時間も、結局すべて使い果たしてしまったりときっと皆さんも同じような経験があるのではないでしょうか?。
人は本来弱い生き物であり、ひとたび時間的な余裕を認識してしまうと、気分が乗らないような面倒な仕事は先送りしてしまいあらかじめ定められた時間で仕事をしてしまうのだそうです。フム・・・・・フム・・・・・・
それならばむしろ少しくらい無理に思えても、本来のデッドラインより自分自身のデッドラインを早めに設定し、限定された時間の中でプレッシャーを感じながら仕事をこなしたほうが、集中力を高め成果物の質を高めることができるそうです。
時間内に仕事が終わりそうにない場合、ついつい時間が足りないことを原因に求めがちですが、実際は、その精神的な態度に問題があるということです。
以前の職場を見ても、いつも定時に帰る人ほど、定時までに終えることを前提として仕事をしており、慢性的に残業をしている人ほど、残業を前提として仕事をしているということなんでしょうね。
このようにパーキンソンの法則から人間の弱さを考えると、仕事の場合、終了時刻を決めるのは仕事量ではなくあらかじめ決められたデッドラインと言えます。
デッドラインをつくることによって初めて与えられた時間と処理すべき仕事量のバランスを考えて眼の前の時間をまっとうすることができるのです。
極端に言えば、しなければいけない仕事の量と、その完成のために与えられた時間は、あまり関係がなく、それぞれの仕事にあらかじめ締め切りさえつくっておけば、仕事はあらかじめ設定した締め切りに終了するということです。
ですから、仕事を早く終わらせることができれば、余った時間で遊びに行こうなどと思っている限りは絶対に時間が余ることもありませんし、遊びに行けるようにもなりません。
デッドラインを設けない仕事は終わることがないのです。
遊びに行きたいのなら、まず、先に遊びの予定を入れてなんとしても仕事を早く終わらせないといけない状況を自らつくることです。
そうすることでやっと仕事に工夫とスピードが生まれ、時間をつくりだすことができます。
迫りくるデッドラインを意識して仕事をするという行為は精神的な負荷が大きくかかります。
しかし、これを幾度も繰り返すことによって能力は高められます。
大抵の人は自分の意思だけで自分を変えることは出来ません。
時には精神的に大きな負荷を感じさせるほどの外圧がない限り、自分の行動パターンを崩すことなどできないのです。・・・・
と、いつも御世話になっている不動産の社長によく言われている様な・・・・・・直します。努力します。許してください。